関西書店の旅 大阪キタ書店興業

 やってきました大阪梅田。日本一の商人の街だけに、関東もんがビビるぐらいインパクトのある書店をたのみまっせ〜。

 まずは天下の紀伊国屋梅田本店です。長いこと同じ紀伊国屋の新宿本店と売り上げ日本一を争ってきたそうですが、最近はどうなんでしょう。業界人は「梅田紀伊国屋」を略して「ウメキ」といったりします。ううぅ…なんて下らないことやってないで早速お店に行ってみましょう。
 阪急のターミナル・梅田駅の真下という最強の立地にある1フロアの大型店。電車乗り場への階段を挟むように左右2カ所に入り口があります。開店と同時に左の入り口からはいると、待ちかまえていた店員が「いらっしゃいませ」と挨拶してくれます。さすが日本一、百貨店並みの接客です。このときのためにブレザー風の制服はあったんですね。雑誌、趣味生活、ガイドなどのコーナーを抜けると、文庫、文芸などと続きます。
 店の形はあちこちに凸凹がありますが、左右の入り口から逆Uの字型に太い動線を通しているので、お店をまわるのに問題ありません。混んできたら大変でしょうが仕方ないです、この立地では。奥まったスペースにはセオリー通り文具や洋書を配置。ぐるっとまわって反対側(正面右側)の入り口付近にはビジネス書や新刊・話題書を置いてます。ツッコミどころのないレイアウトです。
 一般書から専門書まで一通り揃っているし、王者にふさわしい安定感のあるお店です。普通に本を探すならここで充分でしょう。あちこち凝ったパネルや手書きのPOPもついてるんですが、晋遊舎の『萌えろ営業マン』にセーラームーン調のPOPがついていたのはギャグでしょうか。
 噂では阪急は紀伊国屋の代わりに自社グループのブックファーストを入れたいらしいですが、紀伊国屋も西の本丸を手放すまいとがんばっている様子。どうなることやら。

萌えろ営業マン―悩める営業マンへの営業指南書 (晋遊舎ムック)

萌えろ営業マン―悩める営業マンへの営業指南書 (晋遊舎ムック)

 そんな紀伊国屋の出先店舗としてあるのが紀伊国屋グランドビル店。新宿駅のブックガーデンのような十数坪のお店なので、アイテムを絞って仕掛け販売で勝負してます。「この店でこの本何千冊売りました」「この本の売り上げ日本一はこの店です」というPOPが随所にあります。
 担当者は相当な読書人のようで、山本周五郎の『長い坂』(新潮文庫)にはこんな手書きPOPがついてました。

長い坂もいつかは終わる。
いつまでも上り続ける訳にはいかない。
人生いつかはピークを迎える。
その先をどう生きるか

 知性がないとこんなPOPなかなか書けないですよ。ふだん時代ものを読まない僕まで買ってしまいました。

 そんな紀伊国屋のライバルが旭屋書店本店。火事から三日で立ち直ったという伝説を持つお店です。こちらは1Fから8Fまであります。1Fのミステリー本の品揃えも有名ですが、旭屋を旭屋たらしめているのが鉄道本コーナーでしょう。鉄ちゃんとして聖地へ行かないわけにいきません。
 最上階にはコミックや攻略本のコーナーもあるのですが、客のほとんどは鉄道本コーナーに群がっています。レジ前のワゴンには発売になったばかりの『貨物時刻表』が8面で展開されてて驚愕。繰り返しますが普通の時刻表じゃなくて『貨物時刻表』ですよ。こんなクレイジーなワゴン展開は世界広しといえどもここだけでしょう。
 お店をまわっていて既視感があったのですが、そう、総合書店のくせに各階マニアックな本を揃えているところは神保町の書泉グランデにそっくりです。三省堂本店と書泉の関係が、紀伊国屋と旭屋の関係といったら適当すぎるでしょうか。適当すぎます。

 御堂筋を挟んで旭屋の向かいにあるのがブックファースト梅田店。1Fが雑誌・文庫・文芸、2Fがビジネス・専門書、3Fに趣味やアート系が揃っているのですが、どうにも1Fに覇気がありません。入り口そばの一等地で「DVD化された作品フェア」をやってたり、御堂筋からガラス越しに見える売り場がアート・デザイン系の雑誌だったり、青山ブックセンター六本木店が出張ったかのような感じです。六本木のABCは六本木にあるから成立するんで、ビジネス街の梅田では場違いな気がするんですけど。
 2Fの一部が吹き抜けになっていて、ビジネス書の棚のさらに上にはなぜか文学全集が並んでいます。「埴谷雄高全集」や「タゴール著作集」が開店以来何回転したのかとても気になるところです。

 オープンしたばかりのジュンク堂梅田店は大阪ヒルトンにあります。回転ドアを入ると9Fまでぶち抜きの吹き抜けがあり、貧乏人お断りの高貴な雰囲気がただよっています。僕がここへ泊まることは一生なさそうです。なんかもう負けた気分ですががんばりましょう。エスカレータを5Fまで上ると、そこがジュンク堂。入り口では「仮屋崎省吾ご来店記念 フラワーブックフェア」をやっていたり、戦艦大和のバカでかい模型が置いてあったり、よくわかりません。店内は京都BAL店と同じような長方形のシンプルな作りですが、客がいない…。

 そんな梅田店から四つ橋筋を歩いて10分ほどのところにあるのが1500坪のジュンク堂大阪本店です。2Fが一般書、3Fは専門書で、「し」の字型に動線も整理されていて本を探しやすいです。店内にはここと池袋のランキングが貼ってあるのですが、方や「大阪本店ベストテン」方や「池袋店ベストテン」、池袋を「本店」と認めないのは関西出身チェーンの意地でしょうか。
 自社の棚をみたらだいぶ背表紙が焼けてました。大規模書店はメンテナンスが地獄なんです。この前全点の死に筋抜きと欠本補充やってといわれ、泣きながら3時間近く一覧注文書とにらめっこしてました。同じ悲劇はこれから日本各地で繰り広げられることでしょう。
 もっともこのお店ですごいのは1Fのコミック売り場です。棚の上から下から横から、POPやパネルで徹底的に飾り付けてあり、それほどマンガを読まない僕まで楽しい気分になりました。メジャーなものから谷口ジロー『散歩もの』のような通好みするものまでしっかり展開していて感服。
 ジュンク堂としてはこの大阪本店が駅から遠いので、駅前に梅田店を作ったんでしょうが、大阪本店があれば梅田店はいらないというのが僕の感想です。

 大阪駅に戻ってJRの御堂筋改札を出たところにはブックスタジオがあります。JRグループ(キオスク?)が経営するブックガーデンみたいなお店です、全体を黒木目調でシックにまとめているのに、雑誌の面陳台の上にあるシャンデリア(!)がかえって気品をぶちこわしている不思議なお店です。
 レジ前のお客さんが集中するところにL字型に面陳台を置いて、話題の商品をしっかり売り出してます。「春コミのお供に」と『萌えるるぶ』だとか三才ブックスの『激裏辞典』を並べているのは、やっぱり需要があるからでしょうか。『20代のいま、やっておくべきお金のこと』を店頭で仕掛けて1000冊売ったそうですが、どうせならその本につなげてWAVE出版の『20代からのリアル マネー編』ほか関連書も売りましょうよ。「本のリンク」はブックストア談さんがすごく上手です。


 以上、大阪キタの書店をまわってみました。何だかんだいっても梅田紀伊国屋の完成度はすごい。日本一だか二だかに恥じないお店です。続いて地下鉄でミナミへ行ってみましょう。